
・WordPressでブログ開設したからテーマを決めたい。
・WordPressテーマのおすすめを教えてほしい。
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
・おすすめの無料テーマ3選
・WordPressテーマを導入すべき理由
・テーマは無料と有料どちらが良いか
・テーマを選ぶコツ(失敗談)
こんにちは、kouki(@bokouki)です。
WordPressのテーマってたくさんあってどれを選べばいいかわかりませんよね。
僕も最初どのテーマにしようかすごく迷いました。
本記事では、WordPressにテーマを導入すべき理由、おすすめのテーマ、テーマ選びのコツについて詳しく解説していますので是非チェックしてみてください。
それでは、紹介していきます。
この記事の目次
おすすめの有料テーマ5選
テーマ名 | 値段(税込み) | おすすめ度 | 特徴 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
・SEOに強くカスタマイズしやすい ・アフェリエイトがしやすい |
|
SWELL | 17,600円 |
・シンプルで高性能 ・ブロックエディター完全対応 |
|
THE THOR | 16,280円 |
・圧倒的にSEOに強い ・抜群に上位表示されやすい |
|
SANGO | 11,000円 |
・内部SEOが対策されている ・豊富な装飾やデザイン |
|
Manablog Copy | 6,980円 |
・徹底的なSEO対策 ・読みやすさの設計も完璧 |
それでは、1つずつ順番に紹介していきます。
有料その①: AFFINGER5(アフィンガー5)
1つ目は、当ブログでも利用しているAFFINGER5(アフィンガー5)です。
僕が最もおすすめしているWordPressテーマになります。
主な特徴を見ていきましょう。
AFFINGER5の特徴
- SEO対策が施されている
- 豊富なデザイン
- カスタマイズしやすい
- 実績のあるブロガーが利用している
AFFINGER5は、とにかくSEOに強く、カスタマイズの幅が広いので自分の好きなデザインを実現することができます。
また、有名ブロガーが利用しており、実際に実績を出しているので信用もありますね。
⇒AFFINGER5(アフィンガー5)をWordPressテーマにする
AFFINGER5を利用した感想も記事にしていますので是非参考にしてみてください。
-
-
【評判レビュー】ブログ初心者の僕がAFINGER5を使用した感想
続きを見る
AFFINGER5を利用しているブロガー
Tsuzuki Blog :Tsuzukiさん
Tsuzuki Blogを運営しているTsuzikiさんです。月最高34万PV、ブログのオンラインサロンも経営しておられます。
NOJI BLOG :NOJIさん
お二人とも僕が最も尊敬しているブロガーの方々です。ぜひ、ブログのデザインや雰囲気など参考にしてみてください。
⇒AFFINGER5(アフィンガー5)をWordPressテーマにする
有料その②: SWELL
2つ目は、SWELLです。
初心者ブロガーにとても人気のWordPressテーマになります。
主な特徴を見ていきましょう。
SWELLの特徴
- シンプルかつ高性能
- ブロックエディターに完全対応
- プログラミング不要
- 広告の設置や管理が簡単
SWELLは、WordPress5.0から搭載されている最新のブロックエディター『Gutenberg』に完全対応しています。
なので、プログラミング不要で簡単に装飾などを行うことができるため、楽しく素早く記事を書くことができます。
SWELLを利用しているブロガー
つきにみまる :つきみさん
Ku-kan Simple Life :くうかさん
このお二人は、とてもかわいいデザインで記事を見たくなりますね。ぜひ参考にしてみてください。
有料その③: THE THOR(ザ・トール)
3つ目は、THE THOR(ザ・トール)です。
集客・収益に徹底的にこだわったWordPressテーマになります。
主な特徴を見ていきましょう。
THE THOR(ザ・トール)の特徴
- 圧倒的にSEOに強い
- 抜群に上位表示されやすい
- 表示スピードが国内最高クラス
- 53種類の見出し・498種類のアイコン
THE THOR(ザ・トール)は、圧倒的にSEOに強く上位表示されやすいテーマです。
また、プロ仕様のデザイナーサイトを簡単に作成することができます。
THE THOR(ザ・トール)を利用しているブロガー
USANCO BLOG :USANCOさん
アオノアシアト :あおこさん
このお二人のように、THE THORを利用してもいろんなカスタマイズが期待できそうですね。
有料その④: SANGO(サンゴ)
4つ目は、SANGOです。
「サルワカ」さんのブログから生まれた有料WordPressテーマです。
主な特徴を見ていきましょう。
SANGO(サンゴ)の特徴
- ストレスのないデザイン
- 心地の良いアニメーション
- 内部SEO対策施策済み
- 各30種類以上の見出し・ボタン・ボックスデザイン
SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれた有料WordPressテーマです。
開設1年で200万PV/月を超えたサルワカさんのノウハウが詰め込まれています。
また、ストレスなくつい長居してしまうようなデザイン設計となっています。
SANGO(サンゴ)を利用しているブロガー
副業コンパス :クニトミさん
クニトミさんの副業コンパスは、かなり作りこまれてとても洗練されていますね。

ちなみに、クニトミさんは、次ブログを作るならAFFINGER5を利用するみたいだよ!
⇒AFFINGER5(アフィンガー5)をWordPressテーマにする
有料その⑤: Manablog Copy(マナブログコピー)
5つ目は、Manablog Copy(マナブログコピー)です。
SEOと読みやすさを追求したWordPressテーマになります。
主な特徴を見ていきましょう。
Manablog Copy(マナブログコピー)の特徴
- SEOと読みやすさを追求
- セキュリティに強い
- ミニマリスト的な設計
Manablog Copy(マナブログコピー)は、マナブログを運営しているマナブさんによって作られたSEO対策は完ぺきなテーマになります。
SEO報告:1位を量産しました😌
ブログを700日ほど毎日更新したら、月間170万PVになり、月間収益は「500万円くらい」になりました。世の中には「稼いでいるか怪しい人」が多いので、僕はすべて公開しています。ノウハウは無料公開していますhttps://t.co/4R1x84vqKY pic.twitter.com/9zz63HsDZV
— マナブ@仮想通貨 (@manabubannai) April 12, 2019
SEO対策については文句の付け所がありません。
また、一度購入するとテーマのアップデート・サポートは無料なので良い点です。
ただ、カスタマイズは、直接エディターのコードをいじることが多いので、初心者向けではないと思います。
⇒Manablog Copy(マナブログコピー)をWordPressテーマにする
Manablog Copy(マナブログコピー)を利用しているブロガー
gimakichi :ごま吉さん
O1blog :ゾノさん
こちらのブログもぜひ参考にしてみてください。
おすすめの無料テーマ5選
テーマ名 | 値段(税込み) | おすすめ度 | 特徴 |
COCOON | 無料 |
・日本語マニュアルあり |
|
STINGER8 | 無料 |
・細かいカスタマイズ |
|
Xeory | 無料 |
・ソーシャルメディアとの連携 ・ブログ型とサイト型がある |
それでは、1つずつ順番に紹介していきます。
無料その①: COCOON(コクーン)
1つ目は、COCOON(コクーン)です。
Webページ作成に必要な機能が一通り揃っており、無料テーマの中でも特に人気の高いWordPressテーマになります。
主な特徴を見ていきましょう。
COCOON(コクーン)の特徴
- シンプルかつおしゃれなデザイン
- コード不要で文字を装飾
- 吹き出しやランキングの作成
COCOON(コクーン)は、シンプルかつおしゃれなデザインであり、企業ホームページやメディアサイトなど様々な種類のサイトにおすすめできるテーマです。
また、Googleアドセンスやアフェリエイトなど簡単に設置することができます。
COCOON(コクーン)を利用しているブロガー
KAMOKU BLOG :KAMOKUさん
edmayu cafe :えどまゆさん
無料その②: STINGER8
2つ目は、STINGER8です。
無駄なものを一切排除した骨組みのみのシンプルなWordPressテーマになります。
主な特徴を見ていきましょう。
STINGER8の特徴
- 無駄なものが排除されている
- 簡単にデザイン変更可能
- 1からカスタマイズできる
STINGER8は、史上最高にシンプルなテーマがコンセプトに掲げられていて、ソースコードのカスタマイズがしやすいように最低限の構造のみが残されています。
ですが、2021年現在は、後続テーマAFFINGER5が登場しており、STINGER8のアップデートは停止されています。そのため、わざわざSTINGER8を使う理由はありません。
⇒AFFINGER5(アフィンガー5)をWordPressテーマにする
無料その③: Xeory
3つ目は、Xeoryです。
バズ部の運営ノウハウをもとに完成させたコンテンツマーケティングのためのWordPressテーマです。
主な特徴を見ていきましょう。
Xeoryの特徴
- ソーシャルメディアとの連携
- ブログ型とサイト型がある
- Googleのガイドラインに沿った内部構造
Xeoryのテーマには、ブログ・メディアに特化した「Xeory Base」と、企業サイトに特化した「Xeory Extension」の2つがあります。
ブロガー初心者から一般企業まで幅広い層に人気のテーマとなっています。
ですが、HTML,CSSのカスタマイズをしっかりしないといけないため素早くブログを立ち上げて記事更新したいという方には向いていません。
Xeoryを利用しているブロガー
バズ部
WordPressのテーマを導入すべき理由
結論、WordPressのテーマは導入すべきです。
理由は、4つ。
- デザインのバリエーションが多い
- カスタマイズや装飾がやり易い
- プログラムを書く必要がない
- 時間の効率化
最近は、ブログのテーマがものすごく充実しており、デザインのバリエーションが多いテーマばかりです。
ブログをはじめて、1からブログのデザイン構築をするとなるとものすごく時間がかかってしまいます。
また、プログラムを書くことに膨大な時間がかかり、記事を書く時間が確保できなくなってしまいます。
それをWordPressのテーマを導入することで、ボタン設置などの装飾やカスタマイズをコードの入力なしで作成することが出来ます。
そして、実際に収益を出している有名ブロガーさんたちもWordPressテーマを導入していますので、テーマは導入していきましょう^^
テーマは無料と有料どちらが良いか
結論、有料です。
理由は、以下3つ。
- デザインに力を入れている
- アフェリエイトに特化している
- SEO対策が施されている
もちろん有料なので無料より性能が優れていたり、無料にはない機能などがあります。
このように有料テーマにはたくさんのメリットがありますので、ブログの初期投資としては有料一択です。
テーマを選ぶコツ(失敗談)
WordPressのテーマを選ぶコツは以下3つです。
- 自分が好きなデザインか
- 自分がやりたいことが実現できる
- 情報が多いか(利用者が多いか)
順番に説明していきます。
自分が好きなデザインか
ブログは何度も目に入るものなので、自分の好きなデザインでないと続きません。
また、好きなデザインにすることでモチベーションが上がります。
自分がやりたいことが実現できる
自分に必要な機能があるかが重要です。
僕は、一度ただ直感と雰囲気でテーマを購入しましたが、自分のやりたいカスタマイズができなくて、違うテーマにすることになった失敗談があります。
自分のやりたいことを明確にし、それを実現できるテーマを選ぶことが最も重要です。
情報量が多いか(利用者が多いか)
情報量が多いということはつまり、テーマ利用者も多いということです。
Googleで検索したときに多くの情報が出てくるテーマが望ましいです。
何か悩んだり、詰まってしまっても同じような悩みを抱えてる人がいる可能性が高いです。
また、同じテーマを利用している人のブログを参考にすることで技を盗んだり、真似したりすることで自分のブログの質をあげることが出来ます。
まとめ: WordPressのテーマを活用しよう
今回は、おすすめのWordPressテーマについて紹介しました。
僕は、おすすめする有料テーマをもう一度おさらいしておきましょう。
テーマ名 | 値段(税込み) | おすすめ度 | 特徴 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
・SEOに強くカスタマイズしやすい ・アフェリエイトがしやすい |
|
SWELL | 17,600円 |
・シンプルで高性能 ・ブロックエディター完全対応 |
|
THE THOR | 16,280円 |
・圧倒的にSEOに強い ・抜群に上位表示されやすい |
|
SANGO | 11,000円 |
・内部SEOが対策されている ・豊富な装飾やデザイン |
|
Manablog Copy | 6,980円 |
・徹底的なSEO対策 ・読みやすさの設計も完璧 |
ブロブテーマは、あなたのブログの印象すべてです。

有料で迷っているという方は、AFFINGER5(アフィンガー5)。無料で迷っている方は、COCOON(コクーン)を選べば間違いありません。
テーマを決めて自分だけのブログを作っていきましょう。
今回は、これで以上になります。
下記の記事にて、有料テーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」を使用した感想をレビューしています。
-
-
【評判レビュー】ブログ初心者の僕がAFINGER5を使用した感想
続きを見る
AFFINGER5

「稼ぐ」に特化した本格Wordテーマ!(税込: 14,800円)
初心者から有名ブロガーまで利用しており、SEO対策もバッチリ!
自由なカスタマイズができる最強のWordPressテーマ。