
トレード環境のおすすめアイテムや便利グッズを知りたい。トレード環境をより良くしたい。
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
・僕の実際のトレード環境について
・トレード環境のおすすめアイテム
・合わせて便利なグッズ
こんにちは、kouki(@bokouki)です。
トレードする人は、毎日パソコン前に座って作業するから、環境ってめちゃくちゃ大事ですよね?
今回は、FX歴1年、バイナリー歴3年の僕が、実際にトレードで利用しているアイテムや便利グッズについて紹介します。
PCからインフラ周りまで、僕が「実際に買ってよかった!」と思っているおすすめアイテムを厳選しています。
トレード環境をより良くしたいなと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
それでは、早速はじめましょう。
この記事の目次
著者の実際のトレード環境について
僕が実際に毎日、トレードやプログラミングをしている作業環境を紹介します。

著者のトレード環境
トレード環境は、こんな感じです。
派手ではありませんが、環境には満足しています。
具体的なアイテムは、下記で説明します。
トレード環境の必須アイテム
実際に使っているトレード環境の必須アイテムとしては、下記6つです。
- デスクトップPC
- モニター
- ゲーミングマウス
- キーボード
- ゲーミングチェア
- L字型コーナーデスク
順に紹介していきます。
デスクトップPC:高くなくてOK
デスクトップは、DELLのPCを使っています。
値段 | ¥37,800 |
---|
正直、トレードにおいて何十万もするデスクトップを買う必要はないと思っています。
4万ほどのデスクトップですが、3年使っていて、何の問題もありません。
デスクトップPCの詳細は以下になります。
CPUブランド | インテル |
---|---|
CPUタイプ | Core i7-3770 |
CPU速度 | 3.4 GHz |
メモリ容量 | 16 GB |
HDD容量 | 1 TB |
OS | Windows 10 |
Core i7でメモリ16GBであれば、トレードには十分なくらいです。
常にサクサクでストレスは一切ないのでおすすめです。
デスクトップに関しては、正直ヤフオクでも十分ですよ!
モニター:フレームレスがおすすめ
僕は、モニターを3つ使っています。
ASUS、DELLのモニターを使いましたが、その中でも1番良かったのが「LGの4辺フレームレス」のモニターです。
値段 | ¥17,800 |
---|
名前の通り、めちゃくちゃフレームレスです。
複数のモニター使ってたら、モニター間のフレームが分厚いとちょっと気になりますよね。
そのストレスがないので、とても優秀でおすすめです。
また、ブルーライト低減機能があります。
モニターは、長時間見るので、目にも優しいのは嬉しいですよね。
ゲーミングマウス:ボタンの多いものが便利
マウスは、エレコムの有線ゲーミングマウスを使っています。
値段 | ¥2,700 |
---|
14個のボタンがついて、好きなキーボードに割り当てをすることができます。
僕は、このようにキーボード割り当てをしています。

マウスのボタン割り当て
MT4でよく使う機能
・水平線
・垂直線
・拡大縮小
・時間足切り替え
・パスワード入力
をボタンに割り当てることで、作業効率を爆発的にあげることができます。
ボタンの割り当ては、専用のアプリで行うことができます。

マウスの設定アプリ画面

アプリも使いやすいから簡単に設定できるよ!
これマジで便利です。もう手放せません。
デメリットは、有線ということです。僕は、気にならないので使い続けています。
まだ、ボタンなしのマウスを使っている人は、ぜひ使ってみてください。
キーボード:ワイヤレスがおすすめ
キーボードは、ロジクールのワイヤレスキーボードを使っています。
値段 | ¥2,700 |
---|
このキーボードのメリットは、主に2つです。
- 静音
- 防水
僕は、キーボードの音が気になることがあったので、静音にしました。
飲み物をこぼして、ダメにしたことああったので、防水も良い点です。
値段も手ごろなので、おすすめです。
ゲーミングチェア:リクライニング必須
チェアは、CYBER-GROUNDのゲーミングチェアを使っています。
値段 | ¥12,999 |
---|
ゲーミングチェアの中では、少し安めでかつ高品質です。
毎日座るものなので、デスクチェアには少しお金をかけてよいと思います。
足をかけてリクライニングもできるので、リラックスもできておすすめです。
このゲーミングチェアに、付け加えて、ゲルクッションをおすすめします。
僕は、毎日座っていて腰が痛くなったのでゲルクッションを購入しました。
ゲルクッションを買ってから、腰への負担がめちゃくちゃ軽減されてかなり楽になりました。
デスクチェアとセットで買うことをおすすめします。
L字型コーナーデスク:インテリアとしてもおしゃれ
デスクは、オーエスジェイ(OSJ) のL字型パソコンデスクを使っています。
値段 | ¥9,766 |
---|
L字型のデスクは、以下3点のメリットがあります。
- 部屋の角における
- おしゃれな部屋になる
- 作業スペースが広い
僕は、在宅ワークでもこのL字型デスクを活用しています。
とにかく作業スペースが広いのでデスクとしては最強です。
組立作業は、1人だと1時間はかかるかもしれません。
トレード環境の便利グッズ
実際に使っているトレード環境の便利グッズとしては、下記4つです。
- 置き時計
- Bluetoothイヤホン
- Bluetoothスピーカー
- ケーブルボックス
順に紹介していきます。
置き時計:大きめがおすすめ
置時計は、セイコーのデジタル時計を使っています。
値段 | ¥3,300 |
---|
セイコーのデジタル置時計は、以下3点のメリットがあります。
- 文字が大きく見やすい
- PCをつけていなくても時間がわかる
- 暗くても光って見える
小さいアイテムではありますが、あったらかなり便利なのでおすすめです。
Bluetoothイヤホン:シックでおしゃれ
イヤホンは、AnkerのBluetoothイヤホンを使っています。
値段 | ¥8,990 |
---|
Amazon評価は、4.5!(1,300以上のレビュー)。
僕は、集中して作業したい時によく使っています。
見た目もかなりおしゃれなので、通勤や外出時にも使えますよ。
Bluetoothスピーカー:12時間連続再生
スピーカーは、MIFAのBlueTooth防水スピーカーを使っています。
値段 | ¥2,099 |
---|
MIFAの防水スピーカーは、以下3点のメリットがあります。
- 12時間連続再生
- 防水だからお風呂で音楽を聞ける
- コンパクトで持ち運びしやすい
この性能で2,000円は、かなり安いと思います。
ケーブルボックス:たくさんの線を収納
ケーブルボックスは、ELECOMのケーブル収納ボックスを使っています。
値段 | ¥2,218 |
---|
モニターやデスクトップ、Wi-Fiなどのケーブルがごちゃごちゃしますよね。
そのケーブルを簡単にまとめれて、見栄えもよくおしゃれに部屋に見せることができます。
まとめ
今回は、トレード環境のおすすめアイテムと便利グッズについて紹介してきました!
ぜひ、参考にしてみてください^^
これから、バイナリーオプションをやりたい方は、こちらからどうぞ!
では、また。