
・会社,仕事やめたいけど、転職が不安...
・転職が怖くて、なかなか1歩踏み出せない
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
・転職が不安な理由(1万人に調査)
・不安でも転職したほうがいい理由6つ
・効率よく転職活動する方法
こんにちは、kouki(@bokouki)です。
仕事って大変なことが多いですよね。
人間関係、職場環境、長時間労働、やりがいがないなどの理由で仕事をやめたいと感じる方がいるも思います。
しかし、いざ仕事をやめるとなっても「転職が不安だなあ...」「ちゃんと転職できるかなあ」と思いますよね?
この記事では、転職が不安な理由と、不安でも転職したほうが良い理由、さらに、効率よく転職活動をする方法を解説しています。
記事を読み終えると、転職に対する不安が取り除かれ、転職活動する1歩を踏み出すことができますよ!
それでは、早速はじめましょう。
この記事の目次
転職が不安な理由(1万人に調査)
まず、転職が不安な理由を見ていきましょう。
エン転職の実態調査によると下記のような結果が出ています。
転職を考える中で不安な理由
転職を考える中で不安な理由の上位3つは以下です。
- 自分の年齢でも転職できるか(主に30代以上)
- 希望する転職先があるかどうか
- 面接でうまくいくかどうか

自分に合った転職先があるのかは一番気になるよね。
上記のほかにも、「転職先でなじめるのか」「給与や待遇が改善されるのか」があげられました。
転職に対しては、たくさん不安がありますよね。
ここからは、不安があっても転職をしたほうが良い理由と、効率よく転職活動する方法について順に解説していきます。
不安があっても転職したほうがいい理由6つ
ここでは、転職は不安があっても転職したほうがいい理由をご紹介します。
そもそも、「転職を考えている=仕事をやめたい理由がある」ということです。
そのような状態なら、将来のためにすぐ転職したほうが良いです。
なぜなら、転職したほうが得られるメリットが大きいからです。
具体的な理由は、以下6つです。
順に説明していきます。
年収が増える可能性がある
転職をすることで、年収が増える可能性があります。
スキルや資格があれば、「自分はこんなことができる」とアピールして、自分自身で給与交渉をできる場合もあります。
厚生労働省の調査によると、転職して年収(賃金)が上がった人は全体の40.4%でした。
また、男女別でみると、女性のほうが転職後の年収が増加しています。
転職することで、年収を上げることは可能です。
年収が上がることで、仕事のモチベーションにつながるので、転職するなら今より年収の高いところを選びましょう。
キャリアアップにつながる
転職することで、自分のキャリアアップ、キャリア構築をすることができます。
新卒入社で3年間学んで、スキルを盗んで転職をしたい!という方も多いのではないでしょうか。
自分のキャリアアップしていくためには、同じ会社にとどまる必要はありません。
今後、自分がどのように成長していきたいか、どんな経歴を積んでいきたいかをイメージして、転職先を選んでいきましょう。

将来、「こんな立派なキャリアを歩んできた」と自慢できるようになれたらいいね!
視野・価値観・人脈が広がる
転職をすることで、視野や価値観、人脈が広がります。
たとえば、新しい業界へいけば、知らない業種・分野の知識がつき視野が広がります。
また、新しい人間関係を気付くことで、人脈が広がります。
さらに、海外に行ったり、外国人の仲間ができれば価値観を広げることができます。
つまり、今までとは枠の外れた世界に行くので得られるものがたくさんあります。
人間関係をリセットすることもできますし、人生を新たにスタートすることができます。
自分のやりたいことができる
ほんとにやりたいことがしたい場合、転職をすることで、自分のやりたい仕事ができるようになります。

やりたいことしたら、給料が下がりそう...
たしかに、やりたいことを重視すると、給料が下がってしまう可能性があります。
ですが、
の方もたくさんいます。
やりたくない仕事をして高い給料をもらうより、好きでやりたいこと仕事をしてそれなりの給料をもらう方が幸福度が高くストレスを感じない人もいます。
好きなことをするために、転職をすることも選択肢としては全然OKです。
少しでも若い方が内定率は高い
転職は、若い方が有利なのは事実です。
下記の画像を見てください。
dodaの調査によると、転職成功者の年齢割合は、29歳以下で約半数をしめています。
もちろん、年齢が若い方が将来性があるので、企業から需要があるのがわかりますよね。
つまり、転職を悩んでいるなら、すぐ転職をしたほうが有利ということです。
会社の在職中に転職活動できる
転職活動は、今の会社に在職しながら行うことができます。
これは、転職する側にかなり有利な権利です。

でも在職中の転職活動は、応募先の企業に悪い印象与えそう...
たしかに、在職中の転職活動は、応募先の企業に悪い印象与えるかもと思うかもしれません。
しかし、在職中か退職しているかは、応募企業に与える印象の差はほとんどありません。
「今任せてもらっている仕事が終わり次第、入社日は区切りの良い〇月〇日からにしたいと考えています。」と伝えれば全然OKです。
最後まで仕事を行う姿勢を見せることで、応募先の企業に好印象を与える効果もあります。
在職中の転職活動が難しい場合
在職中は、毎日忙しくて、転職活動の時間が取れない。と悩む方もいると思います。
その場合は、「休職」を利用することをおすすめします。
休職をとることで、転職活動をする時間をがっつりと確保することができます。
また、その間の給与も確保することもできますよね。
リスクがかなり少ないです。
もし、転職ができなかったとしても、今の会社に復職すればOKです。
休職のルールは、会社によって規定が異なるので利用する前に必ず確認しておきましょう。
転職エージェントを使って効率よく転職活動しよう
転職が不安。怖い。という方は、「転職エージェント」を使うことをおすすめします。
転職エージェントとは、求職者と採用企業の間の仲介サービスです。
転職エージェントを使うことで効率よく転職活動を行うことができます。
転職エージェントを使うメリットは下記6つあります。
転職エージェントを使うメリット6つ
転職エージェントを使うメリットはたくさんあります。
それぞれ順に解説していきます。
無料で利用できる
転職エージェントのメリット1つ目は、すべてのサービスを無料で利用することができることです。
転職エージェントは、転職者が紹介した企業への採用が決まった場合、採用企業側から成果報酬として手数料を受け取ります。
そのため、転職者側からお金をもらわない仕組みになっています。

お金がかからないのは、転職する側は嬉しいよね!
非公開の求人情報が見れる
転職エージェントのメリット2つ目は、非公開の求人情報が見れることです。
求人のパターンは3つあります。
転職エージェントの求人3つ
・通常の求人
・非公開の求人
・独占求人
転職エージェントでは、一般に募集されている通常の求人だけでなく、一般には公開されていない求人も扱っています。

非公開の求人は、なんと全体の80%だよ!
また、その転職エージェントだけの独占求人も扱っている場合があります。
そのため、転職エージェントは複数を併用して利用することをおすすめします。

たくさん求人があることで、選択肢が増えるから成功率もあがるよね!
最適な求人を提供してもらえる
転職エージェントのメリット3つ目は、あなたに最適な求人を提供してもらえることです。
転職エージェントを利用すれば、下記の希望をヒアリングして、あなたに合った企業を選んでくれます。
・業界
・職種
・場所
・年収
・通勤時間
・福利厚生
・ワークスタイル
何千とある会社の中から自分で会社を選別するのは時間がかかるので、希望通りの企業をピックアップしてくれるのは助かりますよね。

不動産屋で、賃貸を探すときみたいだね^^
履歴書の添削・アドバイスをしてもらえる
転職エージェントのメリット4つ目は、履歴書の添削・アドバイスをしてもらえることです。
採用企業に応募するために、履歴書や職務経歴書を書く必要があります。
転職エージェントでは、履歴書などの書類のアドバイスをしてくれます。
応募する企業ごとに添削もしてもらえます。
これは下記2点の利点があります。
- 書類にかける時間を大幅に削れる
- 書類選考の通過率を高められる
書類の添削アドバイスのおかげで、書類にかける時間を大幅に削ることができ、書類選考の通過率を圧倒的に上げることができます。
何万人もの転職者の履歴書を見てきたプロですから、無料でアドバイスをもらえるのは、正直めちゃくちゃ得です。
面接対策をしてくれる
転職エージェントのメリット5つ目は、面接対策をしてくれることです。
転職エージェントでは、面接前に面接対策を行ってくれます。
企業ごとの合格率、面接の見るポイントを今までの転職者からデータを集めているので、面接対策の質がかなり高いです。
「面接が苦手…」
「うまく話せるかわからない」
「どう対策すればいいかわからない」
「緊張するし、自信がない」
面接が苦手という方は、たくさんいると思います。
そういう方は、ぜひ転職エージェントで面接対策してもらいましょう。
企業とのやりとり,交渉をしてくれる
転職エージェントのメリット6つ目は、企業とのやりとりや交渉をしてくれることです。
履歴書の送付や、面接の日程調整などのやりとりはすべて、転職エージェントがやってくれます。
さらに、内定が決まった後の、入社日の調整、給料の交渉などもしてくれます。
特に、「給料をもう少し上げてほしい」って交渉なんて直接企業にできないですよね?
それをすべて転職エージェント側が無料で行ってくれます。

給料UP間違いなし!
不安な人は転職エージェントに相談してよう
「転職不安だけど、ちょっと興味あるなあ」と思う方はいると思います。
そんな方には、まず「無料カウンセリング」(転職hone)をおすすめします。
カウンセリングの内容は、下記のような内容になっています。
転職無料カウンセリングの内容
- 適性診断
- 求人情報の紹介
- 転職活動の具体的な方法の把握
カウンセリングを受けて、不安をなくしていきましょう。
\ 1分でできる /
お金はかからないので、まずは1歩行動してみましょう。
まとめ:まずは転職エージェントに相談しよう
今回は、下記内容について解説してきました。
・転職が不安な理由
・不安でも転職したほうがいい理由6つ
・転職エージェントのメリット6つ
転職エージェントは、無料でかなり多くのサポートが受けれることがわかりましたよね。
気になる人は、下記から無料カウンセリングを受けてみてください。
\ 1分でできる /
今回は、これで以上になります。