
MT4ってなに?MT4のダウンロード方法、ラインの引き方や通貨の出し方、インジケーターの入れ方など基本的な使い方を知りたい
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
・MT4のダウンロード方法
・デモ口座を開設するやり方
・インジケーターをチャートに入れる方法
・ショートカットアプリの紹介
本記事の信頼性

Kouki (@bokouki)
こんにちは、kouki(@bokouki)です。
今回は、MT4のダウンロードから、インジケーターの入れ方、ラインの引き方までMT4の基本的な使い方を紹介します。
よくTwitterやYouTubeの広告などでチャートってものを目にしますよね。
価格で線が上下に動いてるあれですw
あのチャートは、MT4というアプリで見ていて、だれでも見ることができます。
「証券会社の口座を作らないと見れないんじゃないの?」って思うかもしれませんが、デモ口座で誰でも無料で見れます^^
初心者でもわかりやすいように基本的な使い方から説明していきますよ^^
それで早速いってみましょう。
この記事の目次
MT4とはMetaQuotes Software社が開発・提供する取引ツール
MT4は、ロシアのMetaQuotes Software(メタクオーツ・ソフトウェア)社が開発・提供する取引ツールです。
バイナリー・FXトレーダーに人気で、世界でももっともメジャーなツールの一つとして知られています。
MT4にはチャートやテクニカル指標が多数用意されており、画面表示やチャートの色などを自由にカスタマイズできる。また、オリジナルのテクニカル指標をプログラミングすることも可能です。
MT4のダウンロードとデモ口座開設
まずは、MT4をダウンロードしましょう。
スマホでMT4をダウンロードしたい方は、こちら↓
バイナリー業者のハイローオーストラリアは、FXCMのレートを利用しているので、バイナリーでチャート分析するには、「FXCM」がおすすめです。
今回は、PCでFXCMでダウンロードします。他の業者でも基本的に手順は同じです。

FXCMダウンロード
MT4のインストールexeがダウンロードできたらクリックします。

MT4のインストーラー
そのまま【次へ】をクリックします。

FXCMアプリダウンロード①
【完了】をクリックします。

FXCMアプリダウンロード②
この後、MT4のアプリが自動で起動します。
(アプリはデスクトップにダウンロードされています。)
ここから、デモ口座を開設していきます。
サーバーの選択をして【次へ】をクリックします。
(サーバーは、「AUDDemo01」か「USDDemo01」がおすすめです。)
リアル口座を開設して、サーバーを指定されている場合は、そのサーバー名を選択してください。

FXCMアプリダウンロード③
「新しいデモ口座」(そのまま)を選択し【次へ】をクリックします。
リアル口座で、「ログインID」と「パスワード」がある場合は、既存のアカウントを選択しログインしてください。

FXCMアプリダウンロード④
情報を入力して、チェックをして【次へ】をクリックします。
(情報入力は適当でOK。)

FXCMアプリダウンロード④
登録が終わったら【完了】をクリックしましょう。
これでMT4が利用できるようになります。

FXCMアプリダウンロード⑤
何度でもデモ口座は開設できるので、ログインIDとパスワードは、特にメモする必要はありません。
MT4の画面構成

MT4のツールバー
MT4は主に以下のような画面で構成されています。
② 気配値表示:レート画面
③ データウィンドウ:カーソル上のデータ表示
④ チャート画面:通貨ごとのチャート表示
⑤ ナビゲーター:インジケーターなどを表示
⑥ ターミナル:取引履歴や残高表示
通常は、チャート画面だけで、他は閉じていてOKです。
新しく通貨を表示する方法
通貨を新しく出す方法は、2つあります。
②気配値表示からドラック&ドロップ
好きな方法でチャートを表示してください。
インジケーターをチャートに導入する方法
インジケーターをチャート画面に導入する方法を紹介します。
星のマークのナビゲーターをクリックします。

ナビゲーターをクリック
ナビゲーターが開いたら、好きなインジケーターをチャートに「ドラッグ&ドロップ」します。

ドラッグ&ドロップ
【OK】をクリックします。
(パラメータで自分の好きな期間や数値に設定することができます。)

完了
インジケーターが表示されました。
インジケーターはチャート分析に役立ちます。

インジケーターの表示
ちなみに、インジケーター削除・編集は、チャート上を右クリックして「表示中のインジケータ」をクリックします。
その後、削除・編集したいインジケーターを選択して【削除】か【編集】をクリックします。
外部からインジケーターをMT4に入れる方法
外部のからインジケーターをダウンロードした時に、自分のMT4に入れる方法を紹介します。
MT4の右上の「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリックします。
すると下記のようなフォルダが開きます。

エクスプローラー
「MQL4」→「Indicators」をクリックします。
この中にMT4のインジケーターが入っています。

インジケーターのフォルダ
入れたいインジケーターを「Indicators」フォルダの中にドラッグ&ドロップして入れます。

インジケーターの移動
最後に、MT4に戻って、ナビゲーターの中で右クリックして【更新】をクリックしてください。

ナビゲーターの更新
これで、MT4の中のインジケーターに反映されます。
ツールバーの使い方
ツールバーは、よくチャート分析などで使用するので、主な機能を理解しておきましょう。
今回は下記内容を紹介します。
② 時間足を変更する
③ チャートの拡大縮小・整列する
④ 定型チャートを保存する
順にみていきましょう。
チャート上にオブジェクトを入れる
チャートに水平線、垂直線、フィボナッチ、ボックスなどのオブジェクトを入れる方法を紹介します。
下記のツールバーの箇所からオブジェクトを挿入することができます。

ツールバー
使用できるオブジェクトは下記↓
・垂直線
・斜め線
・長方形ボックス
・チャネルライン
・サイクルライン
・フィボナッチ
・テキスト
・矢印
など様々なオブジェクトが用意されています。
実際に使うとこんな感じです。色や大きさは好きなように変更できます。

オブジェクト導入
チャート分析に活用してください。
時間足を変更する
時間足を変更したいときは、数字が書いてある箇所から変更してください。

ツールバー
時間足は、
・M5(5分足)
・M15(15分足)
・M30(30分足)
・H1(1時間足)
・H4(4時間足)
・D1(日足)
・W1(週足)
・MN(月足)
が用意されています。
チャートの拡大縮小・整列する
チャートの拡大や縮小は、キーボードの「+」「-」でできます。

チャート拡大・縮小
また、チャートの整列は、小さい窓4つでできている「ウィンドウの整列」ボタンでできます。

チャートの整列
このように、乱雑におかれていたチャートを整列してくれます。(何個チャートがあっても整列可)

チャートの整頓
定型チャートを保存する
複数インジケーターを入れていたら、違うチャートに同じように複数インジケーターを入れるのは手間ですよね。
それが何通貨もあると、すごく時間がかかります。その時のために、チャートの型を保存することができます。
保存したいチャートを選択して、ツールバーの「チャートの定型の設定」ボタンの「定型として保存」をクリックします。

定型チャート
好きな名前を入力して【保存】をクリックします。

定型チャートの保存
適用したいチャートをクリックして、先ほど作成した新しいチャート定型をクリックします。

定型チャートの選択
別のチャートにも適用されました。何通貨もあるときは、かなり便利です。

定型チャートの反映
MT4のショートカットアプリ:Accela2を使おう
たくさんMT4の機能を紹介してきましたが、これらをショートカットで利用できるアプリがあります。
それが「Accela2」というアプリです。
利用できるショートカットの一覧は、下記にまとめています。

出典:FX DREAM
特に水平線や垂直線、時間足の一括切り替えなどはよく使うので、このショートカットアプリはかなり便利です。
「Accela2」のダウンロードは、下記リンクから「ダウンロード」をクリックしてください。
チャートに向かって、ショートカットキーを押してみてください!
まとめ:まずはMT4をダウンロードしてみよう
今回は、以下内容について解説してきました!
・MT4のダウンロード方法
・デモ口座を開設するやり方
・インジケーターをチャートに入れる方法
・ショートカットアプリの紹介
比較的簡単なフェーズだと思います。ぜひダウンロードして為替チャートを見てみてください!!
XM Tradingでリアルトレードをしてみたいって人は、こちらの記事を合わせてごらんください。
-
-
XMでFXを始める方法を画像35枚で分かりやすく解説【ボーナス付き】
続きを見る
また、トレード環境アイテムの記事も書いてるので良ければご参考に下さい^^
-
-
【保存版】トレード環境のおすすめアイテム10選【便利グッズまとめ】
続きを見る
では、また。